スタッフブログ
第66回日本平滑筋学会総会に参加しました / 研修医紹介
2024年8月2日~3日に日本医科大学@東京で開催された、第66回 日本平滑筋学会総会に参加しました。お日柄も大変ようございました。
本学会は平滑筋に関する研究を推し進める会とされ、私も参加前はどのような分野の先生方が参加されているのか不透明でしたが、参加してみると以下の分野の先生方がいらっしゃることが分かりました。
・消化器系;食道や腸管の平滑筋
・循環器系;血管平滑筋
・泌尿生殖器系;膀胱平滑筋、子宮平滑筋、卵管平滑筋
・呼吸器系;気管支平滑筋
などなど、これらは一部と思いますが、様々な分野があることが分かりました。
また、臨床医の先生もいれば、基礎系の生理学、薬理学、獣医師など、多くの職種の先生方がいらっしゃって大変刺激になりました。
今回、私前田が一般演題(ポスター)で発表を致しました。大学院で研究しているテーマである、光遺伝学(Optogenetics)と膀胱平滑筋収縮に関する発表をさせていただきました。研究指導医である川﨑先生も参加されました。
本会のポスター発表方法はこれまでにない形式で斬新に思えました。演者がポスターの前に立ち、閲覧者がポスターを見ながら随時質問をする形式でございました。ただその形式はとても有用でして、質問者とまず名刺交換で繋がりを持ち、さらに細かいところまで指摘して頂いてDiscussionできるので大変勉強になりました。
また驚くことに、そのままポスター会場で懇親会が開かれたので、懇親会中も質問を頂きました。7~8人ほどの先生方とDiscussionができたので、とてもためになる会でございました。
この学会を紹介していただいた九州大学 病態制御内科学の伊原先生や田中先生らともお話でき、さらに平滑筋学会 若手の会にお誘い頂き、交流させていただきました。誠にありがとうございました。またぜひ今後とも本学会に参加していきたいと考えております。
***
ご報告です。8月になり、研修医の大庭 七海先生が2ヵ月目の泌尿器科研修をしていただいています。また、8月より研修医1年目の湯村 公子先生が泌尿器科研修に来ていただきました。なんと3ヵ月間回っていただけますので、ぜひ多くのことを吸収していただきたいと思います。
(文責 前田晃宏)