スタッフブログ

③日目 第76回西日本泌尿器科学会総会のご報告です

2024.11.13

 2024年11月2日、第76回 西日本泌尿器科学会総会 3日目(最終日)のご報告を致します。

 まず佐賀にお越しいただいた演者の方々のご紹介を致します。

 午前中の人生100年時代企画では、いつも大変お世話になっております、森林 原人様にご講演を賜りました。大変勉強になる内容でございまして、会場の皆様も釘付けで聴講されておりました。森林様は2020年2月に私達が開催した第29回日本性機能学会 西部総会でも佐賀でご講演いただいております。また今後とも佐賀に遊びに来ていただけますと嬉しく思います。

 

 午後には安永法律事務所 安永 治郎先生にお越し頂き、高知大学医学部泌尿器科学講座 井上 啓史先生と対談形式でご講演いただきました。医事紛争の起こり方、どのような対処法があるかなど、病院で働く医師にとって必要な知識をご教授くださいました。誠にありがとうございました。

 

 お隣の会場では、株式会社スターフライヤー 安全推進部 中村 達之介様にお越し頂き、「医療安全のために航空安全を学ぶ ~スターフライヤーの航空安全に対する取組み~」のご講演を賜りました。航空会社様は多くの乗客の安全を確保する必要があり、医療安全にも通ずるところが多々あり、大変勉強になりました。誠にありがとうございました。

 

 学会を通じて、佐賀にお越しいただいた演者や座長の皆様、本学会を盛り上げてくださり誠にありがとうございました。

 

 3日目の医局員の活動報告を致します。

●野口 満先生 会長特別企画 [西日本泌尿器科学会をいかに素晴らしい学会にするか]の座長

 

●有働 和馬先生 教育セミナー演者 題:腎癌に対するロボット支援手術 ~病理学的検討を含めて~

 

●柿木 寛明先生 

・一般演題 題:CTにおける腹囲長および腹部面積の変化はTUL術後の結石再発に関連するか?

・[尿路結石症]シンポジスト 題:改訂ガイドラインにおける尿路結石再発予防と薬物療法の位置づけ

 

●藏田 彩先生(現 福岡青洲会病院) ポスター 題:排尿自立指導の多数介入による有効性の検討

 

●柿木 優佳先生 ポスター 題:臨床実習コーディネーター・教育専任医師の介入が当科臨床実習に及ぼす影響

 

●前田 晃宏 ヤングウロロジストリサーチコンテスト 題:Optogenetic approach for bladder detrusor contraction

 こちらのプログラムの応募資格は40歳以下の若手泌尿器科であり、研究内容(多くは基礎研究)を英語でプレゼンテーションする部門です。現在、基礎研究を学んでいる身としてはぜひ参加したいと思っていたコンテストでして、今回は地元 佐賀代表として発表させていただきました。

 そして、大変嬉しいことに最優秀賞を頂きました。このような名誉ある賞を頂けて大変光栄です。また今後も研究を続けて、世界に発信できるよう努力して参ります。

 

 閉会式では野口会長よりご挨拶がなされ、無事に第76回 西日本泌尿器科学会総会を終了致しました。

 多くの方々に支えられ、助けていただき、学会を開催できたと存じます。ご関係者の皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

 

 来年には2025年9月4日~9月6日に第32回 日本排尿機能学会を佐賀で開催予定でございます。すでに準備を進めておりますので、ぜひまた来年も皆様に佐賀へ足を運んでいただけますと幸いです。

 

(文責 前田晃宏)

 

第76回西日本泌尿器科学会総会第76回西日本泌尿器科学会総会