スタッフブログ
サマースクールin佐賀を開催しました, 第9回腎尿路疾患フォーラムに参加しました
2022年8月20日に、サマースクールin佐賀を開催しました。
こちらは8月27-28日に開催される日本泌尿器科学会サマースクール2022を参考にし、
佐賀でも研修医向けに、泌尿器科のことを知ってもらおうと初めて開催した会です。
INTUITIVE様とキシヤ様にご協力を頂き、手術室でda Vinci Xiの操作方法の指導や、
INTUITIVE指導の下、実際に研修医の先生方に操作をしていただきました。
今回参加したのは以下の3名の先生です。
研修医2年目で10月に1ヵ月研修で回る、三橋 達也先生
研修医1年目で8-9月に研修している、中村 和樹先生
国立佐賀病院の研修医1年目 永浜 知晃先生(サッカー部後輩)
後は私前田と、草野先生、永瀬先生、雪本先生がバックアップする形で行いました。
課題として、剣山のリング移しや縫合をやってもらいましたが、皆さん大変上手であり、すぐに操作に慣れ、問題なく課題をクリアしていました。また、皆さん楽しそうにしているのが印象的で、da Vinciの面白さを実感してもらい、大変有意義な会になりました。
その後は医局で、医師10年目である草野先生と永瀬先生から、泌尿器科の診療内容や、今後どのような医師になっていくかなど、進路設計についてのアドバイスなど、ためになるレクチャーをしていただきました。ぜひ泌尿器科に興味を持って、私たちと一緒に仕事ができれば幸いです。
2022年8月25日、第9回 佐賀腎尿路疾患フォーラムに参加しました。
開会の辞を野口 満先生が執り行い、講演Ⅰの座長は東武 昇平先生が務められました。
講演Ⅰでは腎臓内科 池田 裕貴先生より「慢性腎臓病診療 update」を、
また当科の草野 脩平先生より「腎がん治療の最新情報」をご発表されました。
このお二方は現在診療をバリバリ行っておられるような方々で、講演では大変勉強になり、かつ明日からの診療に役立つような内容をご発表されました。
講演Ⅱでは腎臓内科 宮園 素明先生が座長をお務めになり、
薬剤部 木村 早希子先生より、「がん分子標的治療における腎障害のマネジメント」の題で発表されました。
閉会の辞は探索病理学分野 青木 茂久先生が執り行いました。
腎臓内科と私たち泌尿器科の意見が交換し合える、大変有意義な会となりました。
(文責 前田晃宏)