スタッフブログ

第74回西日本泌尿器科学会総会に参加しました

2022.11.19

 ※以下のマスク非着用写真は全て、撮影時のみマスクを外しています。

 ※また、講演時のマスク非着用は、聴講者との距離も取られ、禁止されておりません。

 

 2022年11月3日~5日に北九州は小倉にて開催された、第74回 西日本泌尿器科学会総会に参加しました。

 

 以前も本ブログに登場された医学部5年生の湯村さんも学会に参加されました!湯村さんは必修の泌尿器科実習のみならず、選択実習で泌尿器科を選んでくれて、2週間、濃厚な泌尿器科ライフを体験してもらいました。その最終週にちょうど本学会がありましたので、学外実習としてしっかり学んでいただきました。

 

当教室における学会活動を報告します。

 

  • 野口 満 先生

 ・2日目 シンポジウム 小児泌尿器科;Next 10 Years の座長

 ・2日目 ダイバーシティ推進委員会企画プログラム 基調講演 「働き方改革における“自己研鑽とキャリアアップ”」の演者

 ・2日目 イブニングセミナー 過活動膀胱治療-新時代- の座長

 

  • 東武 昇平 先生

 ・2日目 総会にて、第50回西日本泌尿科学会賞(重松賞)を受賞されました。誠におめでとうございます。

 ・2日目 シンポジウム 希少がん;Next 10 Years 「尿膜管がん」の演者

 

  • 有働 和馬 先生

 ・2日目 シンポジウム 小児泌尿器科;Next 10 Years 「小児泌尿器科手術における鏡視下手術の展望」の演者

 ・2日目 一般演題 前立腺癌/診断・手術 「PET検査を契機に診断された前立腺癌の検討」の演者

 

  • 柿木 寛明 先生

 ・3日目 一般演題 尿路結石 「20mmから30mmの腎結石に対するf-TULの治療回数に影響する因子はなにか」の演者

 

  • 川崎 麻己 先生

・2日目 ダイバーシティ推進委員会企画プログラム 『Sustainable Development in JUA 2022からの提言 ~SDGsな働き方改革を推進するパワーワード「ダイバーシティ」』の演者

 

  • 前田 晃宏

 ・3日目 一般演題 感染症 「前立腺生検後に発症した急性前立腺炎の検討」の演者

 

  • 雪本 弥仁雅 先生

 ・3日目 一般演題 陰嚢内容・陰茎 「急性陰嚢症症例におけるBALスコアの有用性に関する検討~TWISTスコアやLIMスコアとの違いに着目して~」の演者

 

皆様お疲れさまでした。

それと会場で、山口県済生会下関総合病院に出向している山口 優香子 先生にお会いしました。忙しい仕事環境でも、楽しくお元気にされているのを見て安心しました。

また、小波瀬病院に出向している松下 恭平 先生も忙しい仕事の合間で、学会に参加されていました。お二人とも引き続きご活躍をお祈り申し上げます。

 

来年度から佐賀大学へ国内留学に来られる、熊本市民病院 泌尿器科 村上 道洋 先生にもお会いすることができました。とてもお優しく、気さくなお方だとすぐに分かりました。来年度から一緒に働けること心より楽しみにしております。

 

愛媛大学の先生方や秘書様方にお会いし、お話しでき、ご発表を拝見することができたのは大変嬉しかったです。そして、来年度の西日本泌尿器科学会総会は愛媛で開催されます。私の第三の故郷と思っている愛媛に伺えること楽しみにしております。また、再来年度の西日本泌尿器科学会総会は佐賀で開催されますので、来年度は学会の運営なども勉強させていただこうと思っています。

 

 

(文責 前田晃宏)

第76回西日本泌尿器科学会総会第76回西日本泌尿器科学会総会